キンゲは濃いと思ったので、別のも借りてきてたんだ こっちのハルヒだけどね
あのでっかい目を違和感なく顔面に収めるのはなにげにすごいと思いました。整形を繰り返すうちに本当に誰かわからなく…
E7終わってからチラ見してたんだけど、放送時間が生活と合わなくて結局あんまり見れなかった。キンゲに比べて安心して見れます、しょうじょまんが(文法がわかるんだね)
これってオタク少女向けなのかそれともそれ以外の漫画は読むけどオタク文化についてはよくわからないし少なくともオタクとは自分で思っていない「一般少女」も読者として射程にあるのかどっちだろうと思ったよ どっちだろう
少女漫画のこういう系の作品はわざわざアニメ化しなくてもいいんじゃないかと思うことが結構あるんですが(なんか作品というより商品っていう感じがして、そりゃ商品なんだけども、もうなんか売れりゃいいみたいな 結果アニメ化してもどうしようもなく薄っぺらかったりっていうイメージが…)、でもここまで絵が綺麗だとそれだけで価値があるね。と、まずおもったよ まあ一巻だから他の巻より綺麗なんだろうが 続きも見たくなった。
上記のような理由で、どうせ一緒ならアニメより原作読んだ方がいいんじゃねぇのとか思っていたけど、上の絵を描こうと思って調べてたら白泉社のHPに行き着いたので「コミックス試し読み」してみんだけど、アニメ化する際に結構それ用に仕事がなされてますね。紙芝居じゃない。
漫画はあのテンポでベスト、アニメはもう少しゆっくり進められるし情報量も多いから、細かい演出なんかも加えてあってそれぞれ作品として出来上がっている印象です。ビジュアルもアニメ化の際により描き分けが鮮明になってて、かつ元絵のよさも残してあるんだなと思ったよ。
*****
というわけで以下 一巻
ネタバレ含む と おもわれ ↓↓
ごめん自分何に一番引っかかったって タ ル ホ 声 …!(またですか) いぢわるなお姉さん役だろうが挙句なんかすごい情けない役回りっていうか要するにホスト部の「かっこよさ」を演出するための役だったわけだが
なんでもいいyo!
もう出てこないんでしょうな…
すっげー思い出したけど むさえちゃんは家に連れて帰られちゃうんですか おじいちゃん連れてかないで…(涙目)!!もう見ないから!連れて帰っちゃうんならもう見ないもんうあーーん(at クレヨンしんちゃん)!!!
話がそれた(それすぎ)
自分なら誰を指名するだろうかとか考えてみる
…
ごめん自分ハルヒタイプだわ(興味ない)
強いて言えばハルヒとその辺 ↑ 話し合ってみたい
でもどうせしょうじょまんがだから、そのうちハルヒも「性化」されて「女の子に目覚めていく」的展開なんだろっていうわたしの予想はあっているのか単にひねてるだけなのか
エンディングのシテoーハ○ター方式(?)(っていうか古いですか)がいいですね。あの曲なんかすきー。ぱっと聞いた感じは。出てくる絵は原作者のイラスト…だよね?白泉社っぽいーって気がする なんとなく。
ところで略称は「ホスト部」でいいのかな…この「部」は略称でも「クラブ」と読むのかそれとも「ブ」と読むのか…友達が「あれは『ホストクラブ』って読むんだよ!」と教えてくれたけど、なんかのイベントのとき周りの人が「ホストブ」って言ってるのを聞いたことがあったので…活字だと関係ないんだけどな!
PR